Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

あなたの矢印の書き方だと、
上方向の力は、Sx/cosθ
でないといけません

りーたん😎

コメントありがとうございます。
どうしてそうなるのでしょうか?

きらうる

三角比を思い出してください

りーたん😎

返信ありがとうございます。
確かにそう考えるとそうですね🤔

私はこのように考えたのですが、何がおかしいのでしょうか?

りーたん😎

何度も質問ごめんなさい、、

りーたん😎

どうなっているのでしょうか??

きらうる

お返事返せなくて申し訳ないです。
前回から納得できる答えを考えていたのですが、一つお伺いしますが、この運動は単振り子ですか?円錐振り子ですか? 状況が呑み込めなくて。
単振り子の場合、張力を分解しても、つり合いになりません。
S2cosθとmgがつりあった場合、S2sinθの方向の力がはたらくことになりますので、そっちの方へ小球は動くことになりますが、そんなことはありませんよね。
回答のようにmgsinθの方向へ動くことになります。つまり、つりあっているのはS2とmgcosθということになりますので、こちらの式を採用することになります。ひもで右方向に引っ張っていたり、円錐振り子の場合は向心力がはたらきますので、張力を分解した方が良いです。

りーたん😎

返信ありがとうございます。
真剣に考えて下さって、とっても有難いです。
ごめんなさい、ワークには単振り子とは書いていなくて、単振り子を習う前にこの問題があって、、
そこから、単振り子では無いのかと思う自分がいた為に質問に書くことをしませんでした、、、
でも考えてみれば、単振り子なんですよね、、(^^)
なるほど!!!
とても分かりやすかったです。
理解出来ました!
コメント有難いです。
ありがとうございました。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?