Science
SMP
Terselesaikan

なんで教えてくれないのですか?お願いいたします!!!!教えてくれた人様はベストアンサーにさせてもらいます!!!!教えてください!!!!
問題が多くてすみません、

US 少量の水酸化ナトリウムを加えた水を、右の TA HAL 図のような装置で電気分解すると, 気体Aと気 体Bが発生しました。 次の問いに答えなさい。 (1) 火のついたマッチを近づけると音を立てて 燃えるのは,気体A・気体Bのどちらですか。 a bのどちらですか。 極は (2) (3) 水の電気分解で起こった化学変化を化学反応式で表しなさい。 (4) 水分子10個を電気分解すると, 気体Bの分子は何個できますか。 1次の等式を肉の (1) 3x+y=^ 2×46× -16+24 図2 つ (電装) いた酸素の質量〔g〕 2 酸化銅の還元 p.15 図1のような装置で, 酸化銅と炭素粉 図1 酸化銅と炭素粉末の混合物 こんごうぶつ 末の混合物を加熱すると, 液体Xが白く 試験管P にごりました。 次の問いに答えなさい。 (1) 液体Xは何ですか。 (2) じゅうぶんに加熱した後、 試験管P に残った物質の名前を書きなさい。 (3) 作図 図2は,試験管Pで起こった化 学変化をモデルで表したものです。 ■をうめて完成させなさい。 ただ げん し、○は酸素原子を表しています。 気体B ゴム管 ピンチコック ガラス管 液体X b (4) 記述この実験では, 加熱するのをやめたら,すぐにピンチコック でゴム管をとめます。 このようにする理由を簡潔に書きなさい。 かんけつ 3 金属の酸化と物質の質量の割合 右のグラフは,銅の質量と, 銅と結 1.0 びついた酸素の質量との関係を表した ものです。 次の問いに答えなさい。 酸 0.5 (1) グラブ 右下の表を見て, マグネシウ、 素 ムの質量と,マグネシウムと結びつ いた酸素の質量との関係を表すグラ フを,図にかきなさい。 (2) マグネシウムを加熱す るとできる酸化物の化学 式を書きなさい。 (3)同じ質量の酸素と結びつくマグネシウムと銅の質量の比を、最も 簡単な整数の比で表しなさい。 (4) 計算 1.6gの銅を加熱したとき, 加熱後の物質の質量は1.9gでし た。 この銅はあと何gの酸素と結びつくことができますか。 11 E 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 加熱前の金属の質量(g) マグネシウムの質量〔g〕 0.3 0.6 0.9 1.2 加熱後の物質の質量(g) 0.5 1.0 1.5 2.0
が多く含まれてい ① 右の図のような装置で炭酸水 素ナトリウムを加熱すると、気 体が発生しました。 次の問いに 答えなさい。 ba-2hv 炭酸水素ナトリウム Ad 試験管A 452225 (2)=4-4のとき、式(a-2h) -- 2 水の電気分解 でんき ぶんかい 右の図のような装置で水を電気分解す 4×25. ゴム管 (1) 発生した気体を試験管Bの 石灰水に通すと、 白くにごり ました。 発生した気体は何ですか。 (2) 試験管Aの口についた液体に青色の塩化コバルト紙をつけると, 桃色(うすい赤色) に変化しました。 この液体は何だとわかりますか。 1.2 1.0 物 質 0.8 の0.6 質 0.4 200 20.2 ガラス管・ ようえき (3) ① 炭酸水素ナトリウムと, ② 加熱後の白い物質を同量ずつ水にと かし、フェノールフタレイン溶液を加えると、よりこい赤色になる のは、①・②のどちらですか。 (4) 加熱後の白い物質は何ですか。 物質の名前を書きなさい。 (5) 炭酸水素ナトリウムに起こった化学変化を何といいますか。 1(00) 石灰水 g 0 試験管B [10 ゴム栓 いんきょく ようきょく ると,陰極側, 陽極側それぞれに気体が 発生しました。 次の問いに答えなさい。 (1) 記述 水には,水酸化ナトリウムをと かしました。 これは、何のためですか。 (2) 陽極側に集まった気体の中に火のつ せんこう いた線香を入れるとどうなりますか。 (3) (2)から, 陽極側に集まった気体は何だとわかりますか。 (4) 集まった気体の体積が大きいのは、陽極側・陰極側のどちらですか。 水 電極 ③ 右のグラフは,マグネシウムと銅の粉末 加 1.61 熱 "をじゅうぶんに熱したときの, 加熱前の金 後 属の質量と加熱後の質量との関係を示した ものです。 次の問いに答えなさい。 (1) 0.6gのマグネシウムは,何gの酸素 と結びつきますか。 (2) マグネシウムの質量と, マグネシウム かんたん と結びつく酸素の質量の比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。 p. 4 +極 電源装置 (6V) マグネシウム 15 0 0.2 0.4 0.6 0.8 10 加熱前の金属の質量(g〕 (3) 鋼の質量と, 銅と結びつく酸素の質量の比を、最も簡単な 比で表しなさい。 (4) 計算 0.6gの酸素と結びつく銅の質量は何gですか。 整 数の 体の1辺の 面は何倍になり

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

>なんで教えてくれないのですか?

●たぶん,問題が多いからです。

1だけです

水の電気分解

①化学反応式:2H₂O→2H₂+O₂

②陽極側に酸素,陰極側に水素が発生します

③発生する気体の量は,水素:酸素=2:1

(1)
●[火のついたマッチを近づけると音をたてて燃える]のは水素
●水素は,図の気体の量を見て,③から気体A
以上から【水素である気体A】

(2)
●陽極には,②から,酸素が発生し
●(1)気体A水素で,酸素が気体Bとわかり
●気体Bは電極bから発生する
以上から【陽極は電極b】

(3)
●①から,
【2H₂O→2H₂+O₂】

(4)
●分子の個数の比は化学反応式の係数の比になります
③から,水分子10個なら
 水素分は子10個【酸素分子は5個】

Post A Comment

Answers

どこの問題分からないんですか…?
それとも全部ですか?

Key

全部です!!!!申し訳ございません。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?