✨ Jawaban Terbaik ✨
nothing で「何もない」という意味なので、そこにhaven't で否定にするとおかしな文になってしまいます.
直訳すると、「あなたに何もないがなくて嬉しかった (良かった) 」となり、何もないがなくて … ? と違和感ありありの文になってしまうわけです.
また、一般動詞の否定文なのでhaven't ではなく、didn't have になります.
「何もなくて」というのは過去形、つまり、あなたに「何もなかった」ことが良かったので didn't (過去形の否定文) にします.
また、上記で説明している通り、 have だと、「何もなかった」としかなりません.
何も「起きなかった」の部分がなくて、あまりよくないかと思います.
だから、解説では 「happned」(起こるの過去形) になっているのです.
__________________________________________________
以上のことから、普通に採点するなら ✕ になりますかね … 😖
わかりやすい解説ありがとうございます!!
助かりました。