✨ Jawaban Terbaik ✨
(2)塩化銅の実験で、銅が付着していた = 銅原子 ができた ということなので、
つまり、銅イオン(Cu²+)が、電子をもらって、原子になったということになります.
銅イオンは、陽イオンで、2+ なので、電子が2個足りない状態です. したがって、原子になるために、受け取った電子は2個だと考えられます.
(5)塩化物イオンは、図にもありますが、Cl- つまり、電子を1つ多く持っています.
したがって、陽極では塩素が発生 = 塩化物イオン(陰イオン)が電子を失って、分子になった ということです.
電子を1個失えば、+と-の電気どちらも同じ電荷、すなわち同じ電力でプラマイ0 になり、分子になれるので、答えは 1個 になります.
ありがとうございます!!助かりました!!😭💦
理解しました!!!
参考にしてみます!!ありがとうございます😭💦💦
(8)同じワークを私も解きまして、同様にわからなかった為、質問していました.
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1639863
リンクを貼っていますので、そちらから回答を参照して頂ければと思います.
理解できないところがあればコメントして下さい 🍸️⟡.·