簡単にして考えてみましょう。
この文で1番言いたいのはThe window was not dirtyです。too…to~はあくまでも飾りです!
なので日本語訳としては「窓は汚れていなかった」になります。
too…to~はその程度を表します。
どの程度だったのかというと、to以下の、見通せる程度だったのです。
そのまま書くと、「窓は見通せる程度にしか汚れていなかった」ですが、日本語で話す時にはこの言い方は不自然なので「窓は見通せない程は汚れていなかった」になります。
too…to~はこう訳す!と型にはまって覚えるよりもまずは英語を直訳をして、それから自然な日本語に直す方が難しい問題にも対応しやすいですよ(*´˘`*)
ありがとうございます…!!すごくわかりやすいです!!
何度も聞いてしまって申し訳ないのですが、
The window was hardly dirty enough to see through
を同じように分解?して考えるとどのようになるんでしょうか…?もしお時間あれば教えて頂けると嬉しいです🙇🏻♀️