Physics
Mahasiswa
物理(運動学)のつり合いについての質問です。
筋張力の求め方について私は筋肉の付着位置を視点としてそれの左右でつり合うと考え0.05F=15✕0.1+50✕0.35としたのですが解答は写真の茶文字で書いたものでした。
なぜ右側を考える際に0.05を引かなくて良いのか分かりません。
当方、高校で物理を選択しておらず困っています。
どなたかよろしくお願いいたします。
つり合い
445=F+15+50
F=445-15-50
=380
400N
0.05
380
0.15-
手に50Nのバーベルをもって肘関節を90°曲げた位置で保持している。
前腕と手を合わせた重量を15N, 肘関節から前腕と手を合わせた質量中心までの距離を0.15m、
肘関節からバーバルの質量中心までの距離を0.40m とすると、 上腕二頭筋の筋張力は (
肘関節に鉛直下向きに働く関節反力は (
N
)N、
15
0.4
P33
<仕事>
物体に力F(N)が働いて、物体は力の方向にs(m) 変位した場合、
仕事量W (Nm)=F (N) × 変位s(m)
1Nの力による物体の1mの移動を1ジュール(J)の仕事という。
15 レクチャーシリーズ 運動学
50
15レクチャーシリーズ 運動学
445
6.05F=15×0.15+50×0.4
222-25
22.25÷0.5=4405
P 38
・
標準理学療法学 作業療法学
運動学
□
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉