✨ Jawaban Terbaik ✨
二項定理の公式は教科書や写真を見てください。
そのうえで、
(1)だと4ⁿになっていて、=の右辺は3、3²、…3ⁿがありますね。
ということは、公式に置けるaとbの片方が3で、もう片方は足して4になればいいので、4-3=1ということになり、
(3+1)ⁿ=1ⁿ3⁰・nC₀+1ⁿ⁻¹3¹・nC₁+1ⁿ⁻²3²・nC₂…
のような式になっています。
(2)も同様に、係数が(-3)、3²、…(-3)ⁿがありますので、
(1-3)ⁿ=1ⁿ(-3)⁰・nC₀+1ⁿ⁻¹(-3)¹・nC₁…
のような式になっているということです。