✨ Jawaban Terbaik ✨
消化される器官というのがポイント。
膵臓はトリプシノーゲンという酵素が十二指腸に送り出され、十二指腸からの酵素と反応しトリプシンとなり働く。
だから、十二指腸で消化になっている。
すい液でダメかはダメだと思うけど、先生によっては⭕にするかも。受験なら十二指腸かな🙇
OK
ありがとうございます!
いえいえ🙇
(3)でタンパク質を消化するのは
胃液、すい液、腸液だと思っていたのですが,
答えは胃液、十二脂腸、腸液でした。
なぜすい液はダメですか?
よろしくお願いします。
✨ Jawaban Terbaik ✨
消化される器官というのがポイント。
膵臓はトリプシノーゲンという酵素が十二指腸に送り出され、十二指腸からの酵素と反応しトリプシンとなり働く。
だから、十二指腸で消化になっている。
すい液でダメかはダメだと思うけど、先生によっては⭕にするかも。受験なら十二指腸かな🙇
OK
ありがとうございます!
いえいえ🙇
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
解説ありがとうございます!
簡単にすると、
すい液の消化酵素はでんぷんに働くアミラーゼ、タンパク質に働くトリプシン、脂肪に働くリパーゼですが、
もう少し詳しく見ると,
こつぶさんが教えてくれた通り、写真のような流れになるであっていますか?