Mathematics
SMA
(2)の問題でなぜ3つの比を使って解くのでしょうか?
詳しく解き方を教えてほしいです!
の関係に
△ABCの辺BC を 3:2に内分する点をD, 辺AB を 4:1に内分する点をE
とする。 線分 AD と CE の交点をPとし, 直線 BP と辺 CA との交点をFとする。
(1) 線分の比 AF: FC, AP: PD を求めよ。
(2) 面積の比△APF: △ABC を求めよ。
の基礎例題 55,56]
したがって
(2) ▲APF=
よって
AP PD=10:1
=
6
6+1
-AAPC=
6 10
7
6 10
7 10+1
●
- AADC
2
11 3 +2
AAPF:AABC=24:77
AABC=
24
77
△ABC
08
(2) AAPF: AAPC
=AF : AC
AAPC AADC
=AP: AD
AADC: AABC
201
TREEUSU SADDC: BC EX
alt text
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24