✨ Jawaban Terbaik ✨
学生や先生たちの雰囲気、授業内容(公開授業などに参加できれば)、ゼミの内容、卒業後の進路に、自分が希望するものがあるか、取れる資格、アドミッションポリシー、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシー(これかなり違いがあるよ!例えば私の第一志望だった学校と、進学する学校だと全然違う)、施設のキレイさ(特にトイレ)、生協の売店の充実度(家から遠い、周りに店がないなどと大事かも。)、周りの施設(店や駅など)
こんな視点も参考にしてみて!
私は色んな大学を同じポイントでみて比較ノートを作ってました。私の場合、通学時間、ルート、学部、教員免許を取得しやすいかどうか、学びたいこと(教育、英語教育、応用言語学、英語学など)ができるか、施設きれいか、奨学金、説明会で印象に残ったこと、その他感想
って感じでした。
たくさん見に行くのはとってもいいと思う!また質問してね〜♪
応援しとるで!fight!
回答ありがとう!