✨ Jawaban Terbaik ✨
had→V
これはシンプルにこの文に動詞がこれしかないので確定ですね。
have a cold で、風邪(という状態を)持つ=風邪を引くと訳すように、
困難な状況を持つ=困難な状況である
というような考えでいいと思います。
difficulty→O
判別法のひとつは、第二文型SVCの場合は、必ずS=Cになることです。
例えばShe became a painter.などが第二文型で、she=a painterですね。
でも、この文ではthe young(若い人たち)=difficulty(困難)にはならないので、第二文型SVCではないことがわかります。
残りの候補は第三文型SVO、第四文型SVOO、第五文型SVOCなので、これはOだとわかります。
finding work=M
これは少し面倒ですね。difficultyを修飾しているだけで文型には影響がないのでMなのです。
もし、これがOかCだとしたら、第四文型か第五文型のどちらかになりますよね。
第四文型SVOOは、基本的に「〜に」「〜を」のような訳をします。
でも今回は、「困難に」「仕事を見つけることを」…意味がわかりませんよね。
第五文型SVOCは、第二文型SVCのように、必ずO=Cが成り立ちます。
He named me Mike.のような文が代表的ですね。me = Mikeです。
でも今回はというと、「困難」=「仕事を見つけること」は成り立ちませんよね。
困難は仕事を見つけることだけではないですから。
このように、文型から消去法で考えると、第三文型SVOなので、以上のようになります。