English
SMA

準動詞の意味上の主語を置く時、「for 目的格」となると思うんですが、こうゆう英文を訳す時は、「〜にとって」と訳すより、「〜が」と訳した方がいいですか?

Answers

適当に今考えた例文ですが、

iPhone apps make it possible for high school students to improve English listening comprehension skills.

この文章を訳す時は「〜にとって」と訳すと少し無理がありますよね。中学英語のままだと別にそれでも許されますが、1つレベルアップするなら for人 to V で「人がVする」と訳すべきです。

Post A Comment

意味上の主語をfor〜で表すのは
準動詞 ではなく、to不定詞 だけです。

> 「〜にとって」と訳すより、「〜が」と訳した方がいいですか?

はい。そのとおりです。

割と勘違いしている人が多いのですが、
「〜にとって」のforと
「〜が」のfor(意味上の主語)は
全くの別物です。

これを、同じforの直訳と意訳だと勘違いしている人が結構います。つまり、

〜にとって が直訳なんだけど、
〜が と訳した方が、
意味上の主語と動詞(=for〜とto 不定詞)の
関係がはっきりするから、そういう意訳もあり

という風に理解しているということです。
その理解は誤りです。

日本語の文法を日本語で説明した本があるのと同じで
英文法を英語で説明した本もあります。
その本本は、その言語自体の説明ですから、
「訳」は当然無いし、「訳の工夫」の説明も当然無いはずですよね。

ですが、そういう本にもきちんと「意味上の主語」というのは説明が載っていますし、to不定詞の意味上の主語はfor〜で表すと書いてあります。そして、それとは別に「〜にとって」のforの説明もあります。
だから、この2つのfor〜は別のものだと理解して、訳も使い分けた方が良いでしょう。

ののののの

https://www.biseisha.co.jp/lab/qa/

この問答集の27・28が、
今回の質問とは直接関係ない内容も絡んでいて、少し難しいかもしれないけど
パッと読めるものとしてはわかりやすいです。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?