TOEIC・English
Mahasiswa
Terselesaikan

Ridgeway Associates agreed to pay an early completion bonus ( ) construction of their new headquaters was completed by March 30.

1. in spite of 2.as long as 3.since then 4.due to

和訳:Rudgeway Assosiation社は、新しい本社の建設が3月30日までに終わるならば早期完了ボーナスを支払うことに同意した。

2のas long asが答えなのですが、()以下の文は、未来の文なのに、なぜwasが使われるかがわかりません。わかる方、よろしくお願いします🙇‍♀️

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

_as long as は、起点となる時点のひとかたまりの繋がりで、当然に実現可能性が高いものに使われる。その為に、起点と同じ時制になる。
_日本語では、「終わるならば」となり、条件と表現されているけれども、当然、3月30日までに終わって、その時に支払う契約をした。と言う意味で、(起点となる時点から見て)未来であっても、確定したものなので、起点となる時点と同じ時制が使われる。
_「Rudgeway Assosiation社は、新しい本社の建設が3月30日までの竣工完了時点で、早期完了ボーナスを支払うことに同意した。」の方がより適切。計画に余裕があり、通常であれば、間に合って当然、と言う意味。
_期限がぎりぎりで、キツイ場合は、if が使われる。その場合は、起点の時制が過去なので、時制がズレた現在形になる。工事は過去〜現在〜と続いているもので確定していないものだから。
_未来形が使われるのは、無理筋で現在の状況から見て3月30日までの竣工完了があり得ない場合。もし、万が一出来たら払ってやるよ、先ず、無理だけれども、と言った場合。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉