Chemistry
SMA
Terselesaikan

化学基礎の中和の量的関係の問題の⑵が分かりません💦‼︎
2枚目の写真が答えとして載っていたのですが、式の構造は価数×物質量=価数×物質量という解釈であっているでしょうか⁇
水酸化カルシウム3.7gの物質量の求め方はすらっと理解できたのですが、c【mol/L】×200/1000Lが硝酸の物質量を求める式になっている、というのがなんとなくピンと来ません…😭 c【mol/L】×200/1000Lって物質量じゃないんでしょうか😖?
詳しく教えていただきたいです!お願いします😭🙏

☐ 185. 中和の量的関係次の各問に答えよ。 (1) 0.50mol/Lの水酸化バリウム Ba(OH)2 水溶液10mLを中和するのに必 要な 0.20mol/Lの塩酸は何mL か。 √ (2) 3.7gの水酸化カルシウムCa(OH)2 を中和するのに, ある濃度の硝酸水 溶液が200mL 必要であった。この硝酸の濃度は何mol/Lか。
(2) 水酸化カルシウムCa(OH)2は2価の塩基であり, モ HUBEHORE 3.7 ル質量が 74g/mol なので, その3.7gの物質量は 74 mol である。 また, 硝酸HNO3 は1価の酸であり, 3.7g の Ca(OH)2を中和するのに必要な硝酸水溶液 200mL の濃度をc[mol/L] とすると,次式が成り立つ。 ***U24 100 R mob.0 (1) 1×c [mol/L] × -L=2× mol 1000 物質量? c=0.50mol/L 数 数 3.7 74 物質量
中和

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

物質量molをモ、価数をカとすると、
カ×モ=カ×モです。

【mol/L】×200/1000Lが硝酸の物質量を求める式になっている、というのがなんとなくピンと来ません…😭 
c【mol/L】×200/1000Lって物質量じゃないんでしょうか😖?
>物質量ですよ。
mol/L×L=molです。
酸と塩基のmol×価数を比較しています。
だから、カモカモです。

ご自身が書いている赤字、青文字は正しいです。
自分で書いているのに、少し混乱しているみたいですが、物質量比を比べているだけです。

詳しくは、
Ca(OH)2+2HNO3→Ca(NO3)2+2H2Oより、
 1 : 2
だから、それを式にしただけ。

Ca(OH)2 : HNO3 = 1 : 2(mol比)より、

1×酸のmol=2×塩基のmol

酸mol=1×酸c(mol/L)×L=1×酸c(mol)……①

塩基mol=2×塩基mol=2×塩基の質量/モル質量
        =2×塩基g/(g/mol)=2×塩基mol……②

①=②が、解答の赤字、青文字の式になります🙇

はな

詳しく解説してくださりありがとうございます!ピンと来ました✨‼︎
いつもたくさん教えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️‼︎

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?