Chemistry
SMA

答えは合っていたのですが、組成式を答える時に答えが逆比にならないのがよくわからないです。
(a)の場合、A3Bではない理由が知りたいです。また、(b)の場合もAB2にならない理由が知りたいです。
お願いします。

3-13 下の(a)~(c)はあるイオン結晶の単位格子を示している。 図の白色は原子Aの陽 イオンを 灰色は原子Bの陰イオンをそれぞれ表している。このとき,この化合物 の組成式を Am Bm (m, n は自然数) の形で表せ。 限 (a) ×22.4× 73 K 27A ET ETS (c)
3-13 (a) 01×8=1 ●1×12=3 (b) 0:4 AB3. ●1/11x8+1=2 A2B. A:B=1:3 B=1 A:3

Answers

組成式とは、単位格子の中に含まれている原子の個数の比を表すものになります。
したがって、ゆうさんは、単位格子の中に入っている原子の個数を出しているので、逆ににせずそのまま比を求めれば良いです!

ゆう

ありがとうございます。理解できました。
一つ質問なのですが、逆比にして求める問題があったような気がするのですが、何かわかりますか?🙇‍♀️

山田っち☺

恐らくなのですが、イオン結合の話じゃないでしょうかね
例えば、塩化カルシウムは、カルシウムイオン(Ca2+)と塩化物イオン(Cl-)の化合物で、塩化カルシウム分子全体での電荷を0にするために、電荷の大きさの逆比を個数とします。
したがって、Ca2+の電荷は2、Cl-の電荷は1なので、その逆比の1:2、つまりCaCl2が化学式となる、ってやつじゃないですか?

ゆう

回答ありがとうございます。
それです!!
そのときの解き方と今回の解き方は、なぜ違うのですか?🙇‍♀️

山田っち☺

ちょっと雑で申し訳ないですが…

ゆう

理解できました。
すごくわかりやすい説明をありがとうございます。

山田っち☺

良かったです!

ゆう

ありがとうございました🙇‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉