Science
SMP
この問題の説明が欲しいです🙏🏻🙏🏻
10:26
<タイムライン
理科 中学生
かおん
観察
10月15日の日の入り直後に, 月を肉眼で観察したところ,上弦の月が見
られた。 図1は、そのとき観察した月をスケッチしたものである。
質問
調べてわかったこと
1 月の公転についてインターネットで調べたところ,
月は約30日かけて地球のまわりを公転していること
がわかった。 図2は, 地球のまわりを公転する月の
動きを模式的に表したものである。
2Aさんは、 埼玉県のある場所で、 月を観察しました。 また、月の公転や月と地球について調べ
ました。 問1~問5に答えなさい。 (20点)
タイムライン
www.
図3
公開ノート
オ
1²
進路選び
DUAXAC
太陽光線
!!!!
I
カ
自転の向き
地球
北極
月の公転の向き
そうなんですね! ありがとうございます!!
キ
図2
2月と地球についてインターネットで調べたところ, 図3のような, 月から撮影した地球の
写真を見つけた。 この写真では、地球が満月のように全体が丸く輝いており, 月から見ると
地球も満ち欠けをすることがわかった。
..ll ☎ 50
間観察をした日の月の位置として最も適切なものを、図2のアークの中から一つ選び, その
記号を書きなさい。 ( 3点)
?
D
図 1
Q&A
11時間前
編集
月ア
ク
閉じる
マイページ
10:26
<タイムライン
理科
中学生
かおん
解決済みにした質問
問2って暗記した方がイイデスカ??
ア ① 午前6時
① 正午
ウ ① 午後6時
① 午前0時
14
この日の月は、 ① ごろに東からのぼり,
ろに西に沈む。
質問
役に立った! 0
問2 次の文は、観察をした日における月の日周運動についてまとめたものです。 文中の
(1)
(3)
にあてはまる時刻の組み合わせとして最も適切なものを. 下のアーエの
中から一つ選び、その記号を書きなさい。 ( 3点)
私は南中時刻だけ暗記してます!
タイムライン
② 正午
② 午後6時
② 午前0時
② 午前6時
www.
公開ノート
2
進路選び
- FACUELE ADDELERLESSON TOY-
ここの回答をベストアンサーに選ぶ
かおん
そうなんですね! ありがとうございます!!
23%
ごろに南中し,
③午後6時
③午前0時
③ 午前6時
③ 正午
3
..ll ☎ 50
?
編集
Q&A
11時間前
3 ご
17分前
閉じる
マイページ
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
分かりやすくありがとうございます!!!