Science
SMP

この問題の(2)で解説を見たのですがよくわかりません
どなたか説明してくださると嬉しいです
ちなみに答えはオです

10分 ① 2 光の反射について調べるため、次の実験を行った。これについて,あとの問いに答えなさい。 実験① 図1のように、水平な机の上にマス目が正方形の方眼紙(グラフ用紙) 図1 鏡1 ろうそく を置き,その上に,大きさの等しい2枚の鏡を,間の角度が直角になる ようにして垂直に立てた。 ② 方眼紙の点Pの位置にろうそくを垂直に立て,点A, 点B, 点Cの真 上で,目の高さをろうそくの炎の高さに合わせて,一方の目で,それぞ れの位置から鏡にうつるろうそくの像を観察した。 図2は、2枚の鏡と 点A,B,C, 点Pの位置を真上から見たものの一部である。 図2 □ (1) 実験で、ろうそくから出た光は、鏡に2回反射して点Bに達した。この光 の道筋を図2にかきなさい。 □ (2) 実験で,点A, 点Cのそれぞれの位置から観察したとき, 鏡にうつったろ うそくの像の数はそれぞれ何本か。 それぞれの位置から観察できるろうそく の像の数の組み合わせとして最も適当なものを、次のア~カから1つ選びな さい。 ア点A 工 点A P A B 鏡2 1本, 点 C 1本 イ点A 1本, 点 C 2本 ウ点A 2本, 点 C 1本 2本, 点 C 2本 オ点A 3本, 点 C 1本 カ点A 3本, 点 C 2本 BE 〈愛知〉 C

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉