寒冷前線通過後は冷たい空気が入ってくるので気温が下がります。日本付近では冷たい空気は日本より北側にあるので冷たい空気は北から日本に入ってくるので風向きが北よりになります。 最初南寄りだったのは低気圧が通過する前なので天気が良くあたたかいということがわかります。あたたかいのは寒冷前線の逆を考えたらわかります。日本付近ではあたたかい空気は日本より南側にあるのであたたかい空気は南から日本に入ってくるので最初は風向きが南だったということです。
Science
SMP
(2)はなぜ 南寄りから北寄りの風に変わるんですか?
また、最初南寄りの風だったのはなぜですか?
5 下図は、前線をともなう低気圧が日本付近を移動
しているときの天気図である。 次の問いに答えなさい。
120°
1014
低文
さい。
1006
TEE
1014 1998
(A
a
B
140°
低
1004
150
@m
O
40°
高
1000 130°
にいがた
(1) この天気図より, 新潟市の「天気」 「風向」 「風力」
をそれぞれ読みとりなさい。
(2) 低気圧の移動にともない, しばらくすると天気図の
a地点の風向と気温はどのように変化すると考えら
れるか にあてはまる語句を答えなさい。
130°
●
・風向の変化: ① よりの風から ② よりの風に
変わる。
●
気温の変化: 急に③
もしきてき
(3) 下図は,前線A-Bの断面を模式的に表したもので
ある。 次の ① ② にしたがって,下図にかきこみな
せきらんうん
① 積乱雲が発達するあたりを囲みなさ
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96