✨ Jawaban Terbaik ✨
「ず」の後に注目します。
終止形のパターン
・「ず」が文末で使われている(「〜ず。」の形)
・「ず」のあとに終助詞がつく
・「ず」のあとに終止形接続の助詞・助動詞がつく
連用形のパターン
・「ず」のあとに用言(動詞など)がつく
・「ず」のあとに連用形接続の助詞・助動詞がつく
未然形の「ず」はほぼ100%出ないので覚えなくていいです
原則「、」の前は連用形です。
例外としては2パターンあります。
・係助詞の結びで連体形or已然形になる
・後ろに名詞が省略されていて連体形になる
今回は係助詞もなく、後ろに名詞が省略されている感じもない(単に「Aで、Bだけど〜」と列挙しているだけ)ため、連用形と判断できます。
ありがとうございます!すごく助かりました🙏💦
なるほど!わかりやすくありがとうございます🙇♀️✨
「所も変わらず、人も多かれど、」のずはどう判断すればよいですか?答えは連用形です。