私は授業用ノートと提出用ノートと分けて使っています。授業用ノートには、はやくギリギリ字がわかるぐらいまでにして書いて先生の話を聞いてます。そして帰ったら提出用ノートに書き写しています。
色ペンは先生が黒板に書いた色と同じ色で書いています。だから教科によって使う数が違います
Answers
ノートを取らない派です。
配られたプリントや教科書に大体書いてあるので、多目的ノートのはしっことかに問題をやって、終わりです。色ペンは、丸つけ用の赤のみです。
あとで、家庭学習ができる程度に
わかりやすく書くように意識しています
色ペンは、赤と青を使っています。
赤は、目立つので重要なところに、
青は、記憶力があがるそうなので、
覚えたいところを赤で書いています。
私は綺麗にとってます!板書とセンセーが言ったことを急いで書き込んでます!!右5個分ぐらいの所で線を引いて先生が言ったり大事だと思ったところを書いてるよ!
ペンは赤シートで消えるオレンジしか使ってない!使ったとしても3色ぐらいしか使わないよ!赤と水色とかかな。
授業で書くノートはぐちゃぐちゃですw
私はノートをとるより授業の話を聞いてその場で理解できる範囲で理解しますよ!家に帰ってから今日書いたことを違うノートに復習しながら書いていきます!綺麗にまとめたほーを提出してますw
授業ノートはテキトーです。
ウトウトしてるので😅💧
ペンは 大体 ピンクと水色 です。時々 緑を使います
ノートは最初は綺麗に書こうと思っていたけど、上手く書けないので自分がいつ見直しても分かる範囲で
グチャグチャに書いています。ペンは、青、赤、黄色、緑を使っています。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
どうして赤だけですか?何かこだわりとかでも?