✨ Jawaban Terbaik ✨
①ま、部活ならよくあるかな。特に、about meに書いてある部活なら特にね。
女の子の部はホント人間関係難しいですよね。
まず、その状態は部活崩壊ですよ。
そのような部活の状況なら、個々のレギュラーの実力である程度勝てるかも知れませんが、一定の所で頭打ちですよね。
結局、ワガママだから、仲が悪くなる。=ワガママだから、精神力がそれほど強くない。=厳しい試合にはもろい。
②顧問の先生の実力(指導力)次第ですよね。
こんな状態になるのだから、プレーの指導はできるけど、組織作りには無頓着というか、面倒くさいから関わらないって感じでしょうかね。
③顧問とか、学年の先生とかの介入が無いと、生徒間ではどうこうできないでしょうね。
そうなると、紗奈の打てる手は限られています。
・部活をやめて、転部するか、他の何か(受験勉強)に集中する事ですかね。
・あと、部活がにっちもさっちも行かなくなって、大量退部とか、抗争になって、その嵐の中でも粛々と部活をできるのであれば、続けても良いと思います。しかし、どちら側なのか立場をはっきりしろと迫られたり、色々、悩む事になりますよ。
④信頼できる学校の先生に相談するしかないでしょうね。それが、部活の顧問じゃないから、ここに投稿しているのですけどね。
部活保護者会が行われることになったみたいです。
部活崩壊してたみたいです、
私の部活だけじゃなくてレギュラー取り合う競技ではこの雰囲気が当たり前だろうなと思っていました。
こんなに長文で送ってくださったこと、ほんとに感謝しきれないくらい、感謝でいっぱいです
ほんとにありがとうございます。