✨ Jawaban Terbaik ✨
確かに前期で受かれば、後期は合格できません。
だからといって後期が受かりやすいかというと、そうでもないと思います。
理由としては、
・後期の方が募集人数が少なくなりやすい
・前期で別の大学に落ちたため、滑り止めとして受ける受験生が一定数いる
などがあります。
前期と後期で共通テストと二次試験の配点が違う場合もありますし、担任の先生は共通テストの点数を踏まえて有利になる選択肢を提示しているのかもしれません。
とはいえ、第一志望でなくても前期で受かってしまったら他の国公立には行けません。
非常に難しい選択だとは思いますが、学校の先生の言うとおりに出願しないといけないわけではありません。もし、先生の勧める内容に少しでも疑問があるのならば、あなたの考えを伝え、直接聞く方がよいでしょう。結果がどうなろうと、最終的にはご自身が後悔しないような選択をするのが一番だと思います。
やっぱり第一志望の国公立大学に行きたい気持ちが強く、1枠合格として頂いている私立は自分的にも興味深い事もあるのでもし国公立大学に合格出来なくても頑張れると思っている旨をしっかり先生に伝えて第一志望の大学を受験しようかなと思います!
アドバイスありがとうございました🙇♀️🙇♀️
頑張ります!!!!!!