✨ Jawaban Terbaik ✨
この地形図は平野ばっかりで、ヒントを探すのが難しいですね。
地形図の縮尺が2万5000分の1だと主曲線の間隔は10m。
5万分の1だと20m間隔です。
この地形図の数字の中で、等高線の高さを示しているものに印をつけました。
105と描かれた等高線はよく見ると途切れ途切れ(破線)になっています。
「90」と描かれた線が1本あって、これが主曲線のようです。
「90m」の主曲線があるということは、20m間隔ではないので、2万5千分の1だとわかります。
なるほど‥!!書いてある数字の間隔に気をつけて読み取ればいいんですね! 分かりやすくありがとうございます!🥹