✨ Jawaban Terbaik ✨
> 否定は省略されないという原則からdo so =cooperate with each other というのは解説にも書いてある
否定は省略されないという原則 はこの解説には書いてあるんですか?すみませんちょっとわからなかったです。
do soのdoは代動詞なので、前出の<動詞>を受けています。
do soの訳から誤解して、
「そのようにすること」というような、
「動詞を含んだ内容を受ける」ものと勘違いするな、というふうな説明は読み取れました。
代名詞のitとthis/thatの違いのようなものです。
itは人称代名詞だから前出の「名詞」を受ける、this/thatは指示代名詞だから前述の「内容」を受ける
代動詞doは前出の<動詞>を受けます。
they do not cooperate with each other
の部分はdoは助動詞、notは副詞、cooperateが動詞
だからdo soのdoはcooperateの言い換えとわかって、内容的に必要であればthey do notは補う必要があります。
they do not cooperate with each other,
and [they do not] do so〜