English
SMA

英語の質問です。
この形の疑問文に答える時、「〜 be動詞」の形で答えるのは何故ですか?

These days what has been observed in many places around the world? • Tool use by animals including primates, birds and elephants are.

Answers

これは疑問文の方がhas been observed
現在完了形で受動態になっていますよね。
おそらく回答の方はこれを現在形の受動態で答えようとしてるんだと思います。
そうすると〜 are observed となって、重複するobservedを省けば 〜are となります。

なぜ疑問文の方は現在完了で、回答の方は現在形なの?という問いが生じると思うのですが
基本的には、疑問文が現在完了だったら回答も現在完了で構いません。

今回の文については
疑問文の方にthese daysという単語があります。
この単語は過去と対比して「今日(こんにち)」という表現なので、現在形で使うのが一番普通で、現在完了と使うならlatelyとかが普通なのかなと思います。
今回の文でなぜ疑問文が現在完了になっているのかは、よくわかりません。

https://phrase-phrase.me/ja/keyword/recently-lately-thesedays-nowadays#:~:text=these%20days%20%E3%81%AF%E9%80%9A%E5%B8%B8%E5%8B%95%E8%A9%9E,%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%A8%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

なつめ

なるほど🤔
結構複雑に文系が変わっていたんですね…
ありがとうございました!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?