Mathematics
SMP
進研ゼミの埼玉県合格判定模試なんですが、結果が届く前に自己採点したいので解いてくれると嬉しいです
埼玉県
① 次の各問いに答えなさい。
(0) (-6)-x(-.-) を計算しなさい。合法人県
学
(2) 166²(-6ab) x 36² を計算しなさい。
ring を計算しなさい。
(4) a-1/2.6-3のとき、 2462-6 の値を求めなさい。
(5) v2 xv12 + V54 を計算しなさい。
数学 (2)
(6) (+3)^²-(x+2)(x-2)を計算しなさい。
(7) 2次方程式²- 8x+4=0 を解きなさい。
に反比例し、x=7のとき=3であるをの式で表しなさい。
(9) 右の度数分布表はある中学校の生徒の体重を測って、整理した
ものである。 度数がもっとも大きい階級の相対度数を求めなさい。
(10) 図のような、 正三角形ABCがある。 BCE=25°
∠ DEC=45°のとき、∠ADEの大きさを求めなさい。
BER
35~40°
40~45
45-50
50~55
55-60
60~65
Bt
EK45
(kg) (人)
脚
25
2
8
13
14
10
50
数学 (3)
埼玉県
2 次の各問いに答えなさい。
Ⅰ A市とB市が合併することになり、A市B市
の市役所から等しい距離にある場所に新しく駅を
つくる。このとき、駅をどこにつくればよいか、
コンパスと定規を用いて作図して求めなさい。 た
だし、 作図に用いた線は消さずに残しておきま
めた場所に「駅」 と書き入れなさい。
4 cm 4 cm 4 cm 4 cm
45°
B市役所
Ⅱ 図1のような、 DAB=45° AD=16cm の平行四辺形ABCD の紙がある。 図1の
点線は、辺AD, BC
4cm間隔でひかれている。
頂点Aから
このとき、 あとの各問いに答えなさい。 ただし, 円周率はを使って表し、 紙のつぎ目
におけるすき間や紙の厚さは考えないものとする。
D
4cm4cm
(1) 図2のように、 図の平行四辺形の紙の点線を折り目
とし、図1の平行四辺形ABCD の頂点AとD、頂点B
とCがそれぞれ合わさるように折って、 正四角柱 AEFG
HIBJ の側面をつくる。 辺EBの中点をKとし、頂点
A. Bそれぞれ結ぶ。
②図2において、 EKBの大きさを求めなさい。
2
鉄道
C
A(D)
G
E
A市役所
H
①2の正四角柱において、 辺EF とねじれの位置にある辺は全部で何本か、求めな
I
・B (C)
(2) 図1の平行四辺形ABCD を ADを軸として1回転させたとき、できた立体の体
積を求めなさい。
埼玉県
③図のような円がある。 線分ABは点における円の接線で、AB=OA である。線
分 OB と円周との交点をC. 点Bから線分 AC の延長上にひいた垂線と線分ACの延長との
交点をDとする。また、 AOCの二等分線と線分ACとの交点をEとする。
このとき、あとの各問いに答えなさい。
(1) ∠AOBの大きさを求めなさい。
(2) 円の半径が3cmのとき、点Eをふくむおうぎ形OACの孤ACの長さを求めなさい。 た
だし、円周率はを使って表しなさい。
(3) DAEと△ABDが合同となることを証明しなさい。
(5)
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7