English
SMA

この小論文を添削してほしいです。

ちなみに、本来は課題文型を解くので課題文型のコツみたいなのも教えてくださるとうれしいです。

私の課題は、筆者の主張を踏まえて問いに答えることができないところです。
熊本大学法学部後期の過去問を解いています。

学校で出された課題をインターネットを使い、他人から教えてもらうことについつ あなたはどう考えるか. 私は、インターネットを使って他人から学 校で出された課題を教えてもらうのは良いこ とだと考える。なぜなら、分からない課題を 分からないまま放置することは課題の意味が なくなるからである。 学校は、生徒にある事柄を身につけてもら うために課題を出す。自力で解くことができ るのであれば、自力で解くのが最善の方法だ とは思う。しかし、数学や和文英訳・英文和 訳など、ど どうしても解法が思い浮かばないと いうような問題もあるだろう。そのような時 誰かに教えてもらうか 白紙で提出す るしかない。白紙で提出することは 課題に 取り組んでいないと見なされるので誰かに教 えてもらうことが良い。 たしかに、誰かであるならば友達でも先生 「 でも良いのではないかとい れない。 0 し しか ことができず 1 コクヨ ケー35 20×20 う声があるかもし 先生は学校でしか教えても 友達もメールで尋ねても h 2 返信がない場合がある。一方で、インターネ
トは不特定多数の人が用いているため をすると誰か に答えても その分様々な解法や解答を知るこ 新 からその問題を捉えるこ [ その問題の とも可能になるだろう。それは 理解をより深めることにつながり、 その問題の定着にもなると感じる。 もちろん イ =9 題を尋ねて写すのみで 。 ま "1 " 2 とか 2 主 のであれば れない 6 1 コクヨ ケー35 20×20 いら L その 1 IN 不 質問 うことができ ツ J. ひいては A トで分からない 方法は逆効果とな その こと 理解の努力を しか し も友達に尋ねる時も言え りすべては自分自身の し 言うことができる。この課題を通して 考 学びを深めたいと なのではない かと 以上より 私 えている人には良 う O は学校の課題をインタ ト 用いて他人に尋ねても良 い しない るか は先生に尋ねる とであり け次第であると い - もし と考える AR ▸ C #6 。 ( より 方法 ネッ Jag

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?