Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

このレベルなら細かい年まで覚えなくても、何世紀かを把握していれば解けます。
また前後関係を理解していれば解けます。

例えば、空海は桓武天皇のときに遣唐使とともに唐に行って真言宗を学びました。
そのことから平安時代の初期であること、菅原道真のときに遣唐使が停止されるよりも前であることがわかります。

藤原純友と同時期に反乱を起こした平将門は死去した菅原道真から託宣を受けたとされます。
菅原道真はもう亡くなっているので、このときにはすでに遣唐使は行き来してません。
また、藤原純友の乱の平定に加わった源経基は清和源氏の祖です。

白河上皇のときの清和源氏は源経基の子孫の源義家。
後三年合戦とからめてもいいですね。

源義朝は源義家の子孫。
義朝が起こした反乱は平治の乱ですが、このときの上皇は白河上皇の曾孫の後白河上皇です。
平治の乱は平清盛が勝利して平氏政権にもつながったできごとですが、平安時代の末期であることもわかります。

こういう学習漫画などに出てくるネタをつなぎあわせるだけでも順序を導き出せます。
https://nihonshibenkyouhou.seesaa.net/article/%E3%80%90%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E9%A0%86%E4%B8%A6%E3%81%B9%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%80%91%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%9A%97%E8%A8%98%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%A7%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB.html

kaaa〰︎✍🏻💭

ありがとうございます!!頑張ります

Post A Comment

Answers

単純に暗記量が足りてないので一問一答をやって下さい。できない人程難しい問題を解こうとしますが、基礎ができてないのに並び替えはできません。理社は焦らず基礎を固めて冬休みに応用をやれば十分です

kaaa〰︎✍🏻💭

ありがとうございます!頑張ります

Post A Comment

ちなみにこの問題はBは806年でCは939年、Aは1085でDが1159なのでBACDとなります!

Post A Comment

今回のこの問題は結構難しめなので年号を覚えるのが早いと思いますが基本的な並び替えは歴史の流れで考えていくのはどーでしょう!

例えばですが平治の乱で源義朝に勝った平清盛はその後太政大臣となるのでじゃあ平治の乱の後に平清盛が太政大臣になるんだなって考え方をすると良いと思います

kaaa〰︎✍🏻💭

ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?