Mathematics
SMP
Terselesaikan

定義と定理の違いって何ですか(˙˙*)?
柔らかい説明でお願いします🙏

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

例えば、二等辺三角形で考えてみます。

“2つの辺の長さが等しい三角形”を二等辺三角形とする。と「定義」しています。

二等辺三角形には、いくつかの性質があります。
・底角の大きさが等しい。
・頂角の二等分線は底辺を垂直に二等分する。
など…

“二等辺三角形の底角の大きさが等しい”
“二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に二等分する”
これらを「定理」といいます。

定義は初めに定めるもの、定理は数学的な性質のことです。

その他の例↓
・(数学ではないですが…)“領土、主権、国民を備えた地域”を“国”と定義する。
・角の二等分線の定理
・・・△ABCのAから、∠Aの二等分線を引き、BCとの交点をDとすると、AB:AC=BD:CDであるという性質がある。

🐤にゃがれ🐔

具体例まで!助かります🙇‍♀️

Post A Comment

Answers

定義は言葉の説明、定理はよく使われる、それが正しいと証明出来る事柄のことです。

🐤にゃがれ🐔

ありがとうございます😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉