Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

(2) Our children's happiness depends, for one thing, on how we protect the natural environment.
※×the way how+S+V~ → 〇the way+S+V~ か how+S+V~
(2) 〇
(3) 〇

参考にしてください。

飛鳥

なぜthe way how はダメなんですか?
〜という方法という意味では使えないのですか?

taka

the way(先行詞) how(関係副詞)+S+V~(Sが~する方法) は、約半世紀前くらい前までは使われていたようですが、英語圏の国、特にアメリカでは使われなくなってきました。
「簡略化」して、the wayかhowだけでも意味が通じるからです。
この傾向は、その他の関係副詞にも表れています。
例:
This is (the place:省略) where my house used to be. ここが私の家が昔あった所です。 
Monday is (the day:省略) when I am busiest. 月曜日は私が一番多忙な日です。
Ken is very friendly. That is (the reason:省略) why many people like him.
ケンはとても優しい。それが多くの人が彼を好きな理由です。

現在使っている文法参考書の『関係詞』の中の「関係副詞 how」を再度確認してみてください。
必ず説明が載っています。

飛鳥

詳しく教えて頂きありがとうございます。
Depends on のonがカンマの後ろにあるのは何故ですか?
あと二文目の選択肢についてもしofではなくfromにした場合正しい英文なんですか?

taka

①Depends on のonがカンマの後ろにあるのは何故ですか? → とても鋭い質問ですね。
実は、depends on, for one thing, how …も可能です。また、文の意味もほとんど同じです。
では、何が違うのか? depend on …(…にかかっている)が「分離している」のと「まとまっている」の違いです。
for one thing のような挿入句は、その名前が示す通り、depend onのような連語では、途中に挿入するのが一般的です。
意味の違いを明確に表すのは難しいのですが、以下のようになるかと思います。
1. Our children's happiness depends, for one thing, on how we protect the natural environment.
我々の子供たちの幸せは、我々が自然環境をどのように保護するか[に]、ひとつには[かかっている]。
2. Our children's happiness [depends on], for one thing, how we protect the natural environment.
我々の子供たちの幸せは、ひとつには、我々が自然環境をどのように保護するか[にかかっている]。

②二文目の選択肢についてもしofではなくfromにした場合正しい英文なんですか? → 間違ってはいません。
within … of the station は、駅にコンパスの軸を置いて360°円を描いた…範囲内を表し、within … from the station は、駅から直線を引いた…内のイメージです。

飛鳥

とてもわかりやすい丁寧な解説ありがとうございます。
挿入句はDepend on ~のような熟語の途中に入れるのが一般的なんですか?

taka

そうですね。
「挿入」感を出すために、わざと文のリズムを「遮る」感じを出したいのだと、私は感じています。
depend on, for one thing, … よりも depend, for one thing, on … の方が、リズム感が崩れると思います。
文法的な規則と言うよりは、英語のリズムをどのようにとらえるのかという感覚が優先されているのではないでしょうか?

飛鳥

ありがとうございます

taka

You're welcome!😊

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?