✨ Jawaban Terbaik ✨
結論私ははてなさんが行きたいコースに行けば良いと思います。誰かに決められたコースだと最後まで気持ちが持たない可能性もあります。しかし自分で行きたいと納得して決めたコースだと最後まで頑張れると思います。
その気持ち非常にわかります。進みたい道はある程度あるものの、ついていけるかわからなければとても不安ですよね。
看護の進路のことは詳しくないですが、看護の道に進んだ人達に「文系理系どっちなの?」と聞くと「どっちでもない」と返答されることが多いです笑
数学が心配なら数学を勉強するしか道はありません。
ただ、はてなさんが絶望的な状況だとは私は一切思いません。だって超苦手なのに3周もワークをやって平均点取れてるんですから。普通は超苦手な人は3周も出来ませんしそもそもやりません。
その苦手な科目でも頑張れる才能があるんだったらはてなさんなら仮に理系に進んだとしても同じようにやれるはずです。
大学受験に理系科目はどうなのでしょうか?
もし生物基礎、化学基礎などではなく生物、化学などの発展がでるならおそらくそれは文系では学べません。独学では非常に厳しいでしょうから理系に進むべきです。
学校の先生がどういう理由で文系をおすすめになったのかはお聞きになられたでしょうか?
納得できるまでひたすら質問すればいいと思います。きちんと納得するまで考えることをおすすめします。決して、「先生にこっちにしとけって言われたからこっちにした。」で終わらないように。あなたの人生なので。
先生の意見を聞くのが悪いという訳では決してないです。先生の意見はとても貴重ですから、ぜひ自分の納得いく回答が、答えが見つかるまで色んな先生に相談してみてもいいと思います。
ぜひ自分の納得行く道に進んでください。自分で決めた道ならきっと頑張れますよ。
たくさん勉強したのに、点数が取れないことに失望してしまっていました。数学は嫌いではないので、ワーク3周はそれほど辛いことではありませんでしたが、努力が報われない感じがとても悔しく(周りの人は、簡単にこなすことでもつまずいてしまって…)やはり理系科目は向いていないのかと考えてしまいました。
ですが、苦手な分、他の人より努力をして、数学をなんとかしようと思います!
大学受験では、発展が出るところもあったりなかったり…一応文系でも行けるところはある状況です。しかし、選択肢が狭まってしまうのと、看護師になってからのことを考えると、やはり理系に進むべきなのかなと考えております。
先生には、あなたは数学が苦手だから、理系厳しいんじゃない?理系すごい大変だよ?みんなやめたいっていってるよ?などと言われます。ですが、苦手だとしても、頑張ってみる価値はあるのかなと思いました。これを言われたのは2人の先生なので、他の先生にも相談しながら納得いくまで相談しようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。
とてもやる気がでました!!頑張ってみます🙇♀️