Mathematics
SMA

⬜︎1、2、3分かる問題だけでも教えてください。よろしくお願いします。

ベクトル 1 空間における3つの点A(1,2,3), B(2,3,5),C(0, 2,4) に対して、 2つのベクトル AB ACの大きさは |AB| ア |AC| . = である。 これらの内積は AB AC あり, ABCの面積は カキ ク イ = ウであるので、△ABCについて cos ∠A= について cog である。 DO I オ
T ・確率 2 さいころを2回投げ, 最初に出た目をd,次に出た目をrとする。 2点P, Q を,その間の距 離がdとなるようにとる。 また, 点Pを中心とする半径2の円C, と, 点Qを中心とする半径 の円C2 を描く。 (1) もしd=6,r=4ならば、 2つの円の共通接線は ア本ある。 そのうちの1本に円C, が 接する点をR, 円 C2 が接する点をSとするとき, RS の長さはイ である。 ウ (2) 2つの円の共通接線がない確率は I オカ である。 20 (3)2つの円の共通接線がちょうど2本ある確率は キ クケ -2- imen (4)2つの円が接しているとき,共通接線がちょうど3本ある確率は [シスセ これらのから、この国の人口が現在の人口の ソタである。 である。 コ サ である。
③ ある国の人口は、現在から数えて偶数年後には前年の人口から20%減少し、 現在 から数えて奇数年後には前年の人口から10%減少する。 nを自然数とし、 現在から数 えて年後のこの国の人口は、 が偶数の場合には、現在の人口の Pm 倍, が奇数の場合には、 現在の人口の On 倍 になるものとする Pをnの式で表して、不等式 Pn< n> 1/10 を変形すると n> アイウエ オカキ となり, Qmをnの式で表して、 不等式 Q < を変形すると 10 クケコサ シスセ となる。 ただし, logio 20.3010, 10g103 0.4771 とする。 これらの結果から、この国の人口が現在の人口の ら数えてソタ 年後である。 = -3- 10 を初めて下回るのは、現在か

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?