Physics
SMA
(2)bを教えてください!
答えは⑪です!
105, 福岡大
図1のように,絶縁体の棒をつけた金属板 X と, 箔検電器があ
る。箔検電器の金属板を Y, 箔をZ とする。 次の文中の
内
に入れるのに適当なものを、 解答群の中から1つ選べ。 また, (4)
に答えよ。
(1) はじめ検電器は帯電しておらず, Zは閉じている。
(a) X を正に帯電させて Y に近づけると, Zはアの図の
ようになる。 その理由はイである。
(b) X をYに近づけたまま, Y を指で触れると,Zはウ
THE
Z
図1
-X
-Y
の図のようになる。その理由はエである。
(c) Y から指を離した後に X を Y から遠ざけると, Zはオ の図のようになる。
(2) 次に検電器を正に帯電させて, Z を開かせておく。
(a) 帯電していない X を, Y の真上から XとYが平行になるようにして, 十分に
近づける。このときZはカの図のようになる。
(b) その後, X を指で触れて接地した。 このときの X,Y, Z の電位を,それぞれ
Vx, Vy, Vz とすると, その大小関係はキ となる。
解答群
図3
③ XはYに接触していないので,XからY への電荷の移動がおこらず, 箔には変
化が生じないから
④ 静電誘導により電子が箔に移動し、その結果, 負に帯電した箔どうしで斥力がは
たらくから
⑤ 静電誘導により, 電子が金属板に移動し, その結果, 正に帯電した箔どうしで斥
力がはたらくから
⑥ 指は絶縁体なので, 指を通しての電荷の出入りはないから
⑦指を通して, 箔に検電器の外から電子が入ってきて、 箔の電荷が中和されるから
⑧指を通して, 箔から検電器の外へ電子が出ていき, 箔の電荷が中和されるから
⑨ Vx<Vy<Vz
⑩ Vx=Vy<Vz
⑩ Vx<Vy=Vz
⑩ Vx=Vy > Vz
⑩ Vx> Vy=Vz
⑩6 0
2 小さくなる
12 Vx>Vy>Vz
15 Vx=Vy=V₂
⑩9 大きくなる
17 E
18 €
② 変わらない
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉