Mathematics
SMA
Terselesaikan
下線部で引いた所がわからないです。
(2)②.④からq2乗=36ってどこからくるのかわからないです。
教えてください
1 B+ 1 1/2:
基本 例題 48 2次方程式の作成 (2)
(1) 2次方程式x-2x+3=0の2つの解をα, β とするとき, α+-
解とする2次方程式を1つ作れ。
#1858 [*]
84 8
(2) 2次方程式x=0の解をα, B とするとき、2数, B を解とする2
一次方程式の1つがx²-4x+36=0 であるという。 このとき, 実数の定数
9
の届ち込ん
基本 47
x²- -x+
8
3
=0
=
3
(2)2つの2次方程式において, 解と係数の関係から
②
①,
aβ=g
a+B=-p
a2β2=36
(4)
α2+β2=4
α2+β2=(a+β)-2βであるから,この等式に ①, ②
(5)
p²-2q=4
を代入すると
また, ②, ④ から
ゆえに
g=6のとき, ⑤から
よって
g=-6 のとき, ⑤から
8
これを満たす実数」は存在しない。
以上から
p=±4,g=6
O2=36
p2=16
g=±6
p=±4 t
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16