Science
SMP
理科 中2 大気中の水の変化
1枚目のaとbの結果と、どうしてかを教えて欲しいのと、
2枚目の欄には何を書けば良いか教えて欲しいです🙇♀️
A
保冷剤
B
室温より5~10℃程度高いぬるま湯 50cm
*
雨などによって、水蒸気を
多くふくんだ空気がたまる。
夜間に地表付近の空気が冷やされ、
水蒸気が水滴になり、霧が発生する。
気温が上がると、水滴が
水蒸気になり、霧が消える。
晴れた日の夜間
雲があら夜間
放射
放射
放射放射
冷えこまない。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
中学3年生の理科!
4504
83
【3年】科学技術と人間/自然と人間
2521
6
【夏勉】必ず覚えよう‼︎理科で使う式
1986
17