Science
SMP
Terselesaikan

なぜ力は二分の一になっているのに、距離は二倍にならないのか、また、図の方の値を使って計算しない理由がわかりません

(6) 図4のように, 動滑車を使って物体を12.5Nの力で1.8m引き上げ LamO! ました。 このときにした仕事は何 ですか。 仕事=引いた力の大きさ 15 = × 引いた距離 1⑩6 ]J IN 1m 動滑車を使って いるので,上げ た距離の2倍, ひもを引くよ 。 図4 さい 定滑車 動滑車 2.5kgの物体 1.8m
仕事 理科 中3 計算

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

問題は『物体を1.8m引き上げた』という意味で書かれています。
ひもを引いた距離は、はなさんが言うとおり、
1.8×2=3.6(m) であっています。
計算は、仕事の原理より
ヒトがした仕事 12.5(N)×3.6(m)=45(J) でも、
物体に注目して 25.0(N)×1.8(m)=45(J) でも、
どちらで考えても構いません。

はな

桃夏さん回答ありがとうございます
しかし、1.25×3.6の場合力はそのままの値で使用されてますよね
なぜ二分の一倍しないのでしょうか

桃夏

2.5(kg)の物体を直接持ち上げるなら、
25.0(N)の力が必要なので、
12.5(N)は二分の一の値になってます。

はな

なるほど、よく分かりました
ありがとうございます

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉