Physics
SMA

(3)解説で、相対速度は負だから、というのはどういうことですか?
左向きに打ち出しているからでしょうか。

8/18 X 28 質量がそれぞれ2m,m,mの3つの部分 P, Q, R から成るロケットが宇宙空間で静止 している。 はじめ, R を左向きに打ち出した。 BI 放出後のP・Qから見たRの速さはuであったので, P・Q の速さは (1) である。また, この際に要したエネルギーは (2) である。 29 なめらかな水平面上に静止して いる質量Mの小球Bに質量m の小球Aがx 方向への速度vo で 弾性衝突した。 衝突後、 図のよう A R 20 m 力学 21 続いて、Qを左向きに打ち出した。 啓出後のPから見た Q の速さは やはりであったことから, Pの速さは (3) となっている。 (立命館大+東北工大) YA B Q m P 2m A V
東方向 24 30km/h ②を左向きに 打ち出しているから分裂後の速度を右向きを正としてV, V2とする。 運動量保存則より 3m/1/u=mVs+2mhV.….③ 29 (2) 全体の運動エネルギーに等しく(分裂するにはエネルギーが必要) 1/1/72 · 3 m • v ²³² + 1/12/2 2 ² + 1/2mv² = 3 mu² 8 Fu=V2-V •••④ (1) 速度を右のように分解して U=V212V/1 相対速度は負だから 7 5 ③④ より V₁ V=1/2.4. V2. u(Qは左へ動く) 12 ⑩速度は、スピードの大きさと向き!!! 速さはスピードの大きさ!!! ポ ②の右辺は x 方向... mv = mucos0+ MV cose ... ① y方向… 0=musin0-MV sin 0 musin+-MV sin 0 ) →V2 Q mv m uを達さで与えている ⇒状態分からないので、連店で設定!! Vi P 2m 状況が不明 なので速度で 30km/h ひ

Answers

1.速度っててんのはさベクトルよな。速さっててんのはその大きさね。ベクトルの演算で考えると覚えるとかそういうもんじゃないさな。

2.丸で囲ってるとこがさみんな引っ掛かってるとこなんだな。速度の方が速さよりもわかりやすいよな。物理の最初の方で習う公式とかも速度よな。速度として立式してマイナスだったら逆向きってことさな。

3.この問題文悪いさな。解説も何言ってんか分かんないさな。運動量保存則は内力のみ作用する場合使えるよな。

分からないとこが有れば聞いてください。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉