Physics
SMA
Terselesaikan
80の(1)で、なぜsin60°、cos60° となっているんですか?sin30°、cos30°ではないのでしょうか?
教えてください😞
x=99/
[]L
■ 80. 力のつりあい図のように、重さが2.0Nの物体を糸でつった。 (1), (2) の物体にはたらく力をす
べて図示し, 1,2の張力の大きさを求めよ。 ただし,√2=1.41とする。
-3
(1)
(2)
ti
17₂
糸 1 60 60 2 (0+₂5B³=0
7,5/8 47₂0440²-2³)
-7.804 30% =
45°
糸1
組
糸 1:
2
糸 1:
糸 2:
-81. 力のつりあい 傾斜角30°のなめらかな斜面上で,質量mのおもりが軽い糸でつながれて静止し
ている。重力加速度の大きさをgとする。 糸の張力の大きさ T, おもりが斜面から受ける垂直抗力の大
きさNをmg を用いて表せ。 ただし, 答えは分数のままでよく, ルートをつけたままでよい。
m
20°
指針 おもりが受ける重力と, 糸1, 2
の力のつりあいを, 水平方向と鉛直方向のそれぞれに
ついて考える。
解説 (1) 物体が受ける重力と糸1,2の張力は、 図の
ように示される。 1,2の大きさをそれぞれ Ti,
T2 とすると, 水平方向の力のつりあいは,
T sin60°-T2 sin60°=0...①
T₁
鉛直方向の力のつりあいは,
Ticos60° + T cos60° -2.0=0
...2
①から,
T=Tz
これを②に代入して,
2Ti
cos60°-2.0=0
T₁=
2.0
2cos 60°
2.0
2×1/2
;=2.0N
別
60°60°
T
↓20
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉