✨ Jawaban Terbaik ✨
解説に書いてある通り、推量の助動詞「らむ」は終止形に接続します。
「たまへ」は、「たまふ」(ハ行下二段活用)の未然形なので、推量の助動詞「らむ」という候補は無くなります。
よって、「ら」と「む」で分けて考えます。
あれれ…
分からなくなってきました😭
役に立てずごめんなさい。
いえいえ、学校の先生も「問題が悪い」と一蹴していたのでサ変さんは悪くないと思いますよ。
わざわざ解答して頂きありがとうございます
4がバツになる理由が分かりません。誰か分かりやすく教えて頂けませんか?
✨ Jawaban Terbaik ✨
解説に書いてある通り、推量の助動詞「らむ」は終止形に接続します。
「たまへ」は、「たまふ」(ハ行下二段活用)の未然形なので、推量の助動詞「らむ」という候補は無くなります。
よって、「ら」と「む」で分けて考えます。
あれれ…
分からなくなってきました😭
役に立てずごめんなさい。
いえいえ、学校の先生も「問題が悪い」と一蹴していたのでサ変さんは悪くないと思いますよ。
わざわざ解答して頂きありがとうございます
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
②も思って下さっ「ている」と言うふうに現在推量っぽく思えるんですが……