English
SMA

the rumor that he was getting married wasn't true.

この訳を調べたら、彼が結婚するといううわさは本当ではなかった。でした。
was getting と書かれてるので、結婚したという過去形にならないんですか??
細かく考えすぎですかね💦

Answers

質問者さんが引っかかっているのは日本語の訳についてだとは思うんですが、
まず、英文の方をきちんと説明しますね。

時制とか助動詞の単元で、
ごくごく近い未来のことを現在進行形で表現できる
って説明聞いたことないですか?
このwas gettingはそれなんです。
つまり、まだしてなくてこれから結婚するんだけども、もうその準備が進んでいて、もうすぐ結婚するだろう
というのを進行形で表しているんです。

それで、なぜ現在進行形でなくて過去進行形なのかというと、wasn't trueの部分が過去形なので、時制の一致で過去になっているんです。
the rumor wasn't true というのが文の骨格で、それが過去で書かれているので、
噂が流れたのは過去のことだから、
その噂の内容を説明している部分(he was getting married)も過去のことじゃないとおかしいですよね。

結婚した ではなく、結婚しようとしていた(近接未来・進行形)
という噂が流れて、それが本当でなかった 
ということです。

それで、日本語訳についてなんですけど
「彼が結婚する(しようとしている)という噂は本当ではなかった。」
という文も、きちんと意味を考えると、
結婚しようとしていたのは過去のことで、
本当でなかった、というのが判明したのも過去のことだ
と判断できるんじゃないですか?

英語はその辺すごくきっちりしていて、時制の一致を考えないといけないけど、
日本語は、文の最終的な結論(述語)の部分だけ過去形になってあれば、残りの部分は「〜する」って書いても、述語に合わせて過去のことだと判断できるんです。

ののののの

もう一歩踏み込んで

「彼が結婚した(しようとしていた)という噂は本当ではなかった。」

としてしまうと、

彼が結婚しようとしていた のが一番過去のこと

その噂が本当ではなかった のが次に起こった出来事

という風に過去のなかでも時間差があるように読めます。

なので英文にするなら、
過去と、それよりさらに前の過去(大過去)を表す書き方をします

the rumor that he had been getting married wasn't true.

とかってなります。

質問者さんは決して考えすぎなどではありません。
むしろこういうのをきちんと自分の頭で整理するの大事ですよ。英語と日本語の違いでよく混乱するところです。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?