✨ Jawaban Terbaik ✨
前提として、
選択肢2のdeserveも、正答ではありませんが選択肢3のwould deserveも、thoughtとの時制の一致によって過去形になっていることはわかりますか?
選択肢3のwouldは、時制の一致で過去形になっているので、意味を考える際にはwillの用法を考えます。ここでのwill(would)は、「単純未来」の用法と考えて良いと思います。
つまり、wouldがあることで未来の話をしているということになっちゃうんです。
そこからさかのぼって考えると
when〜で書かれている「Ronがコンテストで賞を取る」のも未来のこと、これからおこることだ、
ということになるんですが、
when〜は過去形で書かれているのです。
つまりRonがコンテストで賞を取った、というのは既に起こったことなのです。
矛盾してますよね。
すでに過去に起こった事実を受けて「優勝するに値する(と思った)」と述べているのでwouldは要らないのです。