TOEIC・English
Mahasiswa
Terselesaikan

英語の質問です

英語の授業で異文化コミュニケーションの主な勉強方法は何という問題がありまして、そこで留学や、外国人と話す、外国に行く、他言語を学ぶ、他国の文化を知る等意見が出ました。

それを踏まえ先生から
「How are each of the approaches different from one another?」
という質問に答える課題を出されたのですが、これは
どう回答すればいいのでしょうか?

私は「これらの意見はそれぞれどう異なるのか?」という風に受け取ったのですが、その場合各意見を大まかにジャンルを分けてこのふたつの意見は人との交流、この意見は他国について学ぶことと言った風に説明していけばいいんですかね?

長文すみません💦教えてくれると嬉しいです🙇

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

(挙げられた)各アプローチ(=勉強法)はそれぞれどのように違うのですか。
と聞いてます。
方向性は良いと思います。さらに詳しく具体的なアイデアも加えるのはどうでしょうか。

ステップ1【ジャンルを分けする】
人との交流、
他国について学ぶ、
違う国の言語を学ぶ、等

ステップ2【具体的な方法/行動】
▪人との交流 : 日本にいる外国人と話す、外国人とSNSでやり取りする、異文化交流イベントに参加、日本で学ぶ外国からの留学生のホストファミリーになる
▪他国について学ぶ : テレビやネット動画を見て学ぶ、本や資料を読み調べる、詳しい人から話を聞く
▪違う国の言語を学ぶ : 学校の英語授業、ネットで外国語学習プログラムの受講、英会話学校のレッスン受講、外国語学習アプリの活用
▪外国に行く : 留学、旅行、ホームステイ、ワーキングホリデー

ステップ3【学習効果】
▪人との交流 : 聞き取る力、自分の考えを話す力、対面なら非言語コミュニケーション(態度、表情)、ネットでメッセージのやり取りをする場合はライティング力
▪他国について学ぶ : 文化や歴史、国民性の知識を増やす、タブーや非礼、礼儀の違いを理解する
▪違う国の言語を学ぶ : コミュニケーション手段として重要で一番効果的。映画や小説、文献などを日本語に翻訳された一部のものに限らず原語で理解できると、早く広い情報が取得できる。
▪外国に行く : 読み書き会話以外に、見るもの、聞くもの、食べるもの、全ての体験から異文化を学ぶことができる。本やテレビで得たイメージとは違う実体験ができるので、濃い学びができる。

学ぶ方法として挙がった意見それぞれに、違う能力を使ったり、いろんな学習効果につながるということも入れると良いのではと思います。良ければ参考になさって下さい。

のんたん

丁寧な回答ありがとうございます!
すごく分かりやすいです😭
課題に取り組む際、参考にさせてもらいます🙇🙏

Xx_Saskia_xX

ベストアンサーを有り難うございます❗

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉