向心力というWordは習ったでしょうか?
物体が円運動をする際には何かしらの形で向心力というものが働いています
例えば糸に重りがついた振り子では遠心力とは反対に張力が、地球の回りを回る衛星には万有引力という向心力が、いわば向心力無くして円運動はありません!
この場合では制止摩擦力が向心力にあたっていますね❗
分かりにくかったら質問どうぞ➰✌️
図までかいてくださってありがとうございます!!
円運動って物体がその軌道から外れるとき円の接線方向に運動する、また、静止摩擦力は物体が動こうとする方向の逆の方向に働くと習いました。だから向心力と静止摩擦力のベクトルが等しいというのがまだよくわからないです、
物分り悪くて本当に申し訳ないです…。解説お願いできますか?
解説遅れてしまいすみません🙇
あやさんの理解度を深めようとする姿勢良いですね✨
では本題ですが、あやさんの言う「物体がその軌道から外れる時円の接線方向に運動する」はもちろん正しいです!ですがあくまでそれは『外れた条件下』で物体が運動するのが接線方向というだけで力の加わる向きを表したものではありません❗
本来円運動をする物体に働くのは遠心力加えて向心力です
なのであやさんの間違えたポイントは【外れた後に進む方向と逆向きに力が加わる】だと思います😸
正解は【物体が本来加わっている向きと逆向きに向心力が働く】だと思います
難しかったらまたどうぞ
なるほど!たしかに静止摩擦力を軌道から外れた条件の元でで考えるのは間違いですよね!すごく分かりやすかったです。ありがとうございました!!
向心力は既習しました!静止摩擦力が向心力にあたるという部分をもう少し詳しく教えて頂けませんか?