Mathematics
SMP
Terselesaikan
中2の数学です
この三角形の順番?abcとかはどうやって決めるんですか?
合同を表す時は問題に出ている三角形の通りに書けばいいことは分かっているのですが、図形から読み取るのが難しいです。教えてください😵💫
早急にお願い致します。
平行と合同一
B
三角形は
3
次の(1)~(3) の図形で,合同な三角形の組
を見つけ,記号=を使って表しなさい。また,
そのときに使った三角形の合同条件をことばで
書きなさい。
(1) BO = C0, ZB= ZC
=るなら
さい。
A
B
ぶ 40°の
A40BミD0C
A0BADCD
条件 種のマとその両端の角が等しい
C
D
つけ,記
っときに
(2) AO=B0, CO= DO
A
D
さい。
「h
「B
AAOCEABOD
C
45°
cm
条件 2組がワとその間角がそれそれ等しい
em
R
(3) AB = CB, AD = CD
A
D
A BD CBD
AAPB= ACDB
C
B
2
3
条件 3種のすがそめぞれ乳い
73
Answers
Answers
合同な三角形同士の、対応している頂点順です。
つまり、A点とX点、B点とY点、C点とZ点が対応していた場合、
△ABC≡△XYZ
△BAC≡△YXZ
△CAB≡△ZXY
のようになります
ご回答ありがとうございます
例えば(1)ですとなぜaobではなくobaではダメなのでしょうか?教えて頂きたいです
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
なるほど!アルファベット順なのですね
分かりましたありがとうございます😭