✨ Jawaban Terbaik ✨
一つ目の質問につきましては、添付した写真をご覧ください。
三角形を作らない条件は覚えておくべきか、ということですが、わたしは正直、問題の量を沢山解けば覚えようとしなくても覚えられるものと思います。
忘れても、その場で考えて思い出せるかと。
三角形を作る条件は三本の直線が三点で交わることが条件ですから、逆に、二点で交わる場合、一点で交わる場合、交わらない場合は、三角形をを作らない条件になります。自分で図を書いて、その場その場で考えても大丈夫じゃないかな、と思います。
あと、余計なお世話かもしれないのですが。
使われている問題集は、数研出版教科書傍用の数学IIのスタンダードじゃないですか?
解説が中途半端でわからないところが出てきたりしません?
もしわからなかったら、他の解説が詳しく載っている問題集で似たような問題を探して、解説を確かめることをオススメします。
Focus Goldとか、チャート式とか、いいですよ。
わたしもスタンダードを使っているんですが、一番わからないところで解説が載ってない、なんてことがままあるので、よくやります。
問題数は多くていいんですけどね。
しつこいですが、余計なお世話でしたらすみません。
なるほど、focusZを持っているのでそっちも参考にします!ありがとうございます。