Career Choice
SMA
Terselesaikan

芸術選択で迷っています。
私の高校は音楽の書道から選べるのですか、どちらも得意でないので、意見が欲しいです。というか、まず成績に含まれますか?1年生から成績は重要ですか?

音楽は中3の1学期に5、2.3学期は4でした。歌うことも聞くことも割と好きです。しかし楽器が全く持って出来ません。ピアノの楽譜は読めない、(ト音記号であれば1つずつ音階を書くことはできます)アルトリコーダーも上手くないです…。時間を掛けてもなかなか上達しません。本番にとても弱いので、テストでは練習してきてないの?と思われるくらいかもしれません。他にできる楽器と言われてもありませんがギターには興味があります。

書道は全く出来ませんし、やっていてもあまり楽しくないです。提出物等は何回も書いていればそのうちある程度のところまでは来ますが、やっている人に比べたら全然です。競技会等で入選したこともありません。ですが書道は書いていれば終わるので楽しくなくても過ごせそうだな〜っていう甘い考えを持っています。

音楽選択する人は音楽できる人ばっかりでしょうか。書道は書道ができる人と音楽が嫌な人が集まりそうなイメージです。アドバイスください。自分の中では音楽寄りの気持ちです。

【追記】姉が2人いるのですが、1人は音楽、もう1人は書道でした。
音楽の方は、作曲したりテストに苦しんでいたそうです。今はダンス関係の大学?仕事?をしています。
書道の方は、単純に楽しくなかったし、音楽の方がキラキラしてた、と言ってました。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

正直授業の雰囲気とかはその学校の雰囲気とか先生の感じによるので何とも言えませんね。可能なら先輩とかにアドバイスを求めたら良いと思います。芸術の先生ってあんまり変わるイメージがないので。
うちの学校は美術が厳しくて書道が緩い感じでした。自分は音楽選択でしたが、割と合唱、リコーダー、ギター、ハンドベル等色んなことをやらせてくれる先生で「上手い下 手より色んな音楽に触れて楽しんでほしい」というスタンスだったような気がします。水曜のお昼の後で眠いこともありましたが、概ね楽しかったです。
大学の推薦入試を利用するなら話は別ですが、基本的に高校の成績が直接大学入試に影響を与えることはないです。だからぶっちゃけ、中学の副教科と違って下 手でも真面目にやっていれば問題ないし、1年の授業なんてよっぽどのことをしなければそうそう単位は落としません。芸術なんて尚更で、全く授業に出席しない、書道や美術の作品を毎回提出しない、音楽のテストをそもそも受けていないみたいなことをしなければ大丈夫です。そもそも皆何かしら強制的に選ばされるので、下 手 な人もいます。嫌な先生だったとしても1年間我慢すればいいだけだし、そんな深刻に悩むことでもないので気軽に選べばいいと思います。友だちがいるなら、合わせても良いと思います。

ブドウくん

あと、基本的に芸術は2クラス合同だと思います。
自分は絶望的な絵のセンス、お世辞にも綺麗とは言えない字のおかげで、迷うことなく音楽を選びました。ピアノをやってはいましたが、楽譜を読めるというだけで、歌やリコーダーが上手いわけではないです。
中学と違って期末テスト等はないですが、成績をつけなければならないので、音楽は鑑賞(音楽を聞いた感想を書く)とか筆記試験(聞き取ったリズムを楽譜に書いたり、基本的な音楽知識が問われるテスト)を授業中に数回しました。美術の友だちも20枚くらいの絵について作者とか○○派?とか聞くテストがあったと言っていました。合格点があったそうで、めっちゃ大変そうでした。

Post A Comment

Answers

私は書道を選択しました。
自分の学校では『音楽』『書道』『美術』から選べて、
最初は音楽にしようかと思いましたが、楽譜が読めなきゃいけないということで、私は全く読めないために諦めました。美術は、中学の時の評定は3止まりだったので
4、5をとるのは難しいと思って止めました。
書道は小学校から授業でやっていたので、これならいけるかもで書道にしました。

音楽はきっと楽しいと思います。周りの子も音楽専科でない限り、普通に楽しめるのではないでしょうか
評定も良かったみたいですし、苦手なことや出来ないことから逃げない分には大丈夫だと思います
書道は黙々と個人個人でやるものでしょうから、話せないのがネックでしょうね。シンプルに楽しくないのなら
音楽でいいと思います!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉