✨ Jawaban Terbaik ✨
降べきの順に整理することはよくできています。また、くくるのも(2)はよくできています。
問題は①(1)のくくり方と②くくった後の並べ方です。
②の方が簡単なので、こちらから説明します。
基本的に係数はxの前に書きます。
例)x×5は5xと書く。x5とは書かない。
これと同様に、x²(y-2)ではなく(y-2)x²と書くのが普通です。着目する文字の前に係数を書くのが慣例です。
①(1)のくくり方は誤りです。
くくったときには必ず展開して同じになるか確認しましょう。
-x²(3+a)=-3x²-ax²
となり、
-3x²+ax²と同じにならないので、このくくり方は誤りです。
正しいくくり方は
-x²(3-a)=-3x²+ax
または
x²(-3+a)=-3x²+ax
ただし、普通は数字より文字を前に置き、
x²(a-3)
とします。
また、②の慣例により、
(a-3)x²
と書きます。
①くくった後は展開して同じになるか必ず確認。
②係数(くくったやつ)は前に、着目する文字は後ろに書く。
この2点をしっかり身につければ、あとは完璧です。よくできています。
とてもわかり易く、ありがとうございます!
解き直しをしてみました。
できるようになってました!
①➁、このまましっかり身につくように練習繰り返したいと思います。
本当にありがとうございました🙇
ベストアンサーに選ばせていただきます。