✨ Jawaban Terbaik ✨
まず、sinとcosが象限によって+-が変わることについて
三角関数の定義をわかっていたら、きっと理解できます
でも習いたてとかだと分かりづらいですよね
sinはy軸の値に依存する
→グラフの上は+、グラフの下は−
cosはx軸の値に依存する
→グラフの右はプラス、グラフの左は−
って感じです。
もっとちゃんとした定義がありますが、なんとなくこんな感じで覚えてください。
分かりづらかったら写真載せたのでその表のことだけでも暗記してみてください…!
そしてなぜ-2/√5になるかですが
sinとcosの間には、「sin²θ+cos²θ=1」が成り立ちます。
なので、sinθの値がわかっていれば、方程式を解いてcosθの値もわかるということです。
この式もよく使うので、できれば覚えてください!
長々すみません、この説明で少しは伝わったでしょうか
三角関数はめんどくさいけどよく使うので、頑張ってください〜!
まじで助かりましたありがとうございます!