Mathematics
Mahasiswa

✳︎2枚の写真で1組の問題です。

2枚目の写真について質問です。
なぜ、定価1,200円の商品を購入するのに、500円で計算されているのでしょうか?

解説 割引料金になる個数の範囲に注意 単価 = 定価×(1-値引率) 割引料金になる個数の範囲ごとに計算する 個数別の単価を計算しておく。 まず、1個あたりの金額を計算する。 10個までは500円。 11個目からは割引されるので、 割引後の金額=定価×(1-値引率)で計算する。 練習問題 料金の割引→団体割引① この問題は2 (P38~4) 11個から20個までは、 500 ×(1-0.1)= 500 × 0.9 = 450円 21個からは、 500 ×(1-0.2)= 500 × 0.8 = 400円 難易度★☆☆ CHECK ロ 次の問題文を読んで、各問いに答えな 本間では27個購入するので、定価500円で10個、 450円で10個、 400円で7個となる。 さい。 あるネットショップでは同一商品の場合、 購入数によって割引がある。購入数が 10 個を超えると10個を超えた分に対して定 価の10%割引で販売される。さらに、購 定価500円の商品 Aを27個 購入すると、合計はいくらにな るか。 500×10+450×10+400×7=5000+4500+2800=12300円 B 従って合計金額は、 答え 入数が20個を超えると20個を超えた分 ○A 12150円 ○B 12300円 | OC 12450円 ○D 12600円 ○E 12750 円 ○F 12900 円 ○G 13050円 OH 13200 円 に対して定価の20%割引で販売される。 なお、消費税は考えなくてよいものとする。 M6 円00 ○1 13350円 ○J A~1のいずれでもない 2 S 回答時間 N 無回盟 金の割引団体割引
(P38~4 合計金額は、「定価販売の10個の代金」と「10%割引での販売10個の代金」 CHECK 口 ON この問題は2 解説 難易度★★☆ 次の問題文を読んで、各問いに答えな さい。 購入数をxとして合計金額を考える。 が30000円で定価1200円の商品Bを購入するのだから、20個以 あるネットショップでは同一商品の場合、 購入数によって割引がある。購入数が 10 上の購入数となるのは明らか。 30000円の予算で定価 1200円の商品Bをできるだ け多く購入すると、何個購入で きていくら余るか。 購入数をxとすると、20%割引での販売数は(x-20) 個である。 したがって、合計金額は と「20%割引での販売数の代金」の合計である。 個を超えると10個を超えた分に対して定 価の10%割引で販売される。さらに、購 入数が20個を超えると20個を超えた分 に対して定価の20%割引で販売される。 なお、消費税は考えなくてよいものとする。 500×10+450×10+400×(x- 20) =400x+1500 (円) 20%割引 ○A 65個購入できて 200円余る ○B 65個購入できて 100円余る ○C 68個購入できて 200円余る ○D 68個購入できて 10%割引 定価販売 と整理できる。 これが30000円の予算内になることから、 400×S30000-1500 400×S28500 400x+1500 < 30000 100円余る ○E 71個購入できて 200円余る OF 71個購入できて 100円余る ○G 74個購入できて 200円余る ○H 74個購入できて 100円余る ○1 XS71.25 従って最大で71 個購入できることがわかる。 このとき、余った金額は 30000-(400×71+1500)= 30000-29900=100円 答え F 79個購入できて 200円余る ○J A~Iのいずれでもない 12 回答時間 次へ N 無回科金の割引·団体割引

Answers

おかしくないですか?笑

💡

やっぱりそうですよね😅

ゲストあ

これは明らかに問題のミスですね

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?