Chemistry
SMA
Terselesaikan

化学の質問です!
安息香酸ナトリウムってエステルですか?水に溶けやすいって書いてあったのですが、エステルって水に溶けにくいんじゃなかったっけ…って思いまして
よろしくお願いします🥺

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

エステルはRCOOR’
安息香酸ナトリウムはカルボン酸ナトリウム塩
RCOO-Na+で、電離しますから、水に溶けやすいです。
エステルではありません。

エステルはカルボン酸とアルコールが脱水してできてます。
安息香酸のHとNaが変わると、安息香酸ナトリウムになります🙇

ぴーな

ありがとう

ぴーな

ございます!🙇‍♀️

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

Post A Comment

Answers

安息香酸はベンゼン環にカルボキシ基(-COOH)がくっついた芳香族カルボン酸です。カルボン酸ですから酸として振る舞い、NaOHなどの塩基と反応すると塩が生成します。これが安息香酸ナトリウムです。

ちなみに、エステルはカルボン酸とアルコールが脱水縮合したものです。

エステルはエステル結合の部分に極性を持ちますが、側鎖の炭化水素基が非極性であり、かつ分子量が大きいため分子全体としては無極性となりますから水に溶けにくいです。

それに対して安息香酸は塩ですから、水中で電離して安息香酸イオンとナトリウムイオンになります。イオンですから当然電荷をもち、極性がありますから水に溶けます。
どうでもいい事ですが、安息香酸イオンは安息香酸アニオンと言う方が個人的に多いかなと思います。アニオンは陰イオン、カチオンは陽イオンの意味です。

アフロ博士

あ、有機化学では無機化学とは違って非金属元素を陽性として取り扱う場合などがあるため陽、陰の区別が分かりやすいようにアニオン、カチオンを使うことがあります。

ぴーな

ありがとうございます🙇‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?